心拍 Shinpaku

Cultivate Together,

Celebrate Together

共農共杯

つくることも、いただくことも分かち合う

心拍は、山田錦特A地区、奈良時代から千三百年続く米農家集落に根ざし、農業と文化を次世代へとつなぐ新たなモデルを育んでいきます。田を拓き、滞在する世界中の人々と共に米を育て、酒で乾杯し、文化の原材料となる農の営みを耕していく。

土と水、太陽と風、そして人と米が奏でる鼓動を、次の千年へと手渡すために。

To create, to receive,

and to share it all together.

Shinpaku is rooted in a community of rice farmers in the renowned Yamada Nishiki Special A district—known as the Grand Cru of sake rice—part of a village with a 1,300-year history stretching back to the Nara period. Here, we are cultivating a new model that connects agriculture and culture across generations. We open up the fields, grow rice with people from around the world who come to stay, raise a toast with sake, and cultivate the agricultural practices that form the raw materials of culture.

To pass on the heartbeat woven from soil and water, sun and wind, people and rice, to the next thousand years.

兵庫の酒米「山田錦」生産システム」は日本農業遺産に認定されました。

The “Yamada Nishiki Production System”
has been designated as a Japanese Agricultural Heritage.

共農

つくること

米をつくり、酒をつくり、風土をつくる。日本文化のルーツに触れる滞在を。

Create

Touch the root of Japanese Culture

八十八の手間があると言われる米作り。土を耕し、苗を植え、草を取り、稲を刈る。その手間隙も、米を育てる歓びも、酒の奥深さも、共に分かち合いたい。

Rice cultivation is said to involve 88 steps.

From tilling the soil and planting seedlings to weeding and harvesting—every bit of effort, the joy of growing rice, and the profound depth of sake—we want to share it all, together.

トラクターで土を耕し
土壌環境を整える

The soil is tilled with a tractor to improve its structure and fertility.

草刈りをして
人が歩きやすく、
美しい風景に

Mowing the grass—
for easier steps,
and a more beautiful landscape.

貯水池のほとりに
腰掛けて休息を

Sitting by the reservoir to rest.

コンバインを運転して
稲を収穫する

Harvesting rice by driving a combine.

農作業中に見つけた
美しい石を拾う

Picking up a beautiful stone found during farm work.

シャワーやお風呂、
至福の昼寝でゆっくりと、
農作業の疲れを癒やして

A refreshing shower, a soothing bath, and a blissful nap— gently easing the fatigue of farm work.

共杯

いただくこと

手塩にかけた酒米から作った酒で乾杯し、稲わらのベッドで眠りにつく。

Receive

From rice to sake, from field to dreams

自然のリズムと、自分らしい過ごし方との調和を探して。ゆっくりと今日という1日に満たされ時間を過ごす。共につくった酒で乾杯しましょう。

In search of harmony between the rhythm of

nature and a way of living that feels true to yourself. Spend the day slowly, letting it fill you up. And when it’s time to eat, let’s raise a glass of the sake we made together.

眼の前の畑から
夕食の材料を採る

Gathering ingredients for dinner straight from the field in front of you.

郷土料理を
地域の人と一緒に
つくる

Cooking local dishes together with people from the community.

乾杯
酒を心ゆくまで
酌み交わす

Cheers.
Sharing sake to your heart’s content.

Relaxing slowly while listening to records.

レコードを聴きながら
ゆっくりとくつろぐ

焚き火を
眺める

Gazing into the campfire.

一日を振り返り
思い出を書き残す

Reflecting on the day and writing in a journal.

稲わらのベッドで
ゆっくりと眠る

Falling into a deep sleep on a bed of rice straw.

Stay / Reservation

心拍の
宿泊ご予約

1日1組
1泊2食付完全予約制です。

One group per day.
One night with two meals included,
Reservation required.

Reservation (CHILLNN)

山田錦の田んぼに囲まれた心拍で、お待ちしています。

We’ll be waiting for you at Shinpaku, surrounded by the Yamada Nishiki rice fields.

News

お知らせ

Cultivate Together, Celebrate Together

共農共杯

心拍で、共に「米づくり」をし、
共に「乾杯」をしませんか。

Join us at Shinpaku—let’s grow rice together
and raise a toast together.

  • このチャレンジは単なる岩崎さん個人のチャレンジではなく、日本酒業界全体として考えていかなければならない課題へのチャレンジだと考えております。日本酒好きの皆様、ぜひ応援よろしくお願いいたします!

    岡住 修兵 さん

    稲とアガベ(株)
    代表・醸造家

  • これからの時代に合った繋がり方で農業がもっと身近になり、醸造業との繋がりを知り、体験することが出来る環境って素晴らしいじゃないですか。農業や醸造業って生きている物との触れ合いなんです。携われば携わるほど愛着がわき、心が入る。是非、多くの方々にも体験し、参加してほしいです。

    吉田 泰之 さん

    (株)吉田酒造店
    7代目

  • 都会は生きていくには便利で、多くの人は田舎の実家に帰るつもりはなく実家は空き家になってしまう。このような状況は日本全国にあり深刻な問題となっている。いつもクールな岩崎さんの人生賭けたチャレンジ。リスペクトを込めて僕も精一杯応援したい。

    長坂 純明 さん

    ひとともり(株)
    代表取締役 建築家 宿主人

  • 岩崎さんの言う「いいかたち」という言葉が僕は好きで、その言葉の持つ響きから、皆が笑って暮らしている景色が浮かぶ。産土から離れて一度街に出た岩崎さんは、マレビトとなって戻って来て、真新しい価値を、久留美にもたらしてくれると信じてます。

    相良 育弥 さん

    茅葺き職人